スノーボード

スノーボード

スキースノボゴーグルはスポンジ交換で長く使える!すきまテープよりダート用スペアフォームがおすすめ

ゴーグルの買い替えを考えるときの理由はいくつかありますよね?レンズが曇ってしょうがないとか、新しいデザインにしたいとか。でも1番多いのはスポンジがボロボロになってしまったという理由じゃないでしょうか。最近のゴーグルは高機能なものだと2~3万...
スノーボード

何歳から子どもをゲレンデに連れていく?3歳から始めるスノボ道具選び

スキースノボを趣味に持っているパパママは悩むところかと思います。何歳になったらゲレンデに連れていっても楽しめるんだろう?意味があるんだろう?道具の準備や寒さ対策など心配も尽きないかと思います。ゲレンデについてどんなことをすればいいかも含めて...
スノーボード

【2025-2026】できるかぎり安くスキーに行きたい!家族で行くゲレンデ節約術~NSDキッズプログラムと時間券~

そろそろシーズン券が発売開始され始めて、スキースノーボード好きのパパママはそわそわとしてくる頃ですね。うちもこの時期、どこのリフト券を買おうかといろいろと検索をしながら頭を悩ませます。特に今年はリフト券の値上がりが激しく、早割チケットもシー...
スポンサーリンク
スノーボード

スノーボードのホットワックスのコツ!押さえておきたいポイントと楽に仕上げるコツを紹介

スノボに行くのは大好きでゲレンデに来たはいいけど、今日もワックスかけずにきちゃったなって方、多くないですか?レースをするわけではないからできるだけ手軽に効果のあるワックスをかけられたらいいと思う方向けに行うべき工程とコツをご紹介いたします。...
スノーボード

スノーボードのメンテナンスに必要な道具はこれ!シーズンインにもシーズンアウトにも大切なホットワックス

初心者のうちはそんなに滑らなくてもいいと思うかもしれませんが、実は速度は出る方が安定します。平らなゲレンデで必要な速度が出るのはしっかりとメンテナンスされている板なので、うまい人だけに必要なメンテナンスではないんです。子どもは体重が軽いので...
スノーボード

子どもとゲレンデへ行くときに持っていくべきザックの中身 リフト券相当の節約術

ゲレンデでザックを背負っているスノーボーダーを時々見かけることと思います。コスパパも家族でゲレンデに行くときに必ずザックを活用しています。これがあるだけで実はかなり節約ができるんです。一日過ごすだけで家族でおよそ5000円分の差額が発生しま...
スノーボード

ゲレンデカップラーメンの必須アイテム!サーモス山専ボトルを家族でも使うならどのサイズ!?

バックカントリーでは食料、水分をザックに入れて登っていきますが、持っているとなにかと便利なのが水筒に入れたお湯です。サーモス(THERMOS) 山専ボトルは中でも保温効果に優れ、一日経ってもカップラーメンが食べられるほどアツアツの状態をキー...
スノーボード

スノボの子供用ヘルメットはゴーグル付き、バイザー付きがおすすめ

日本ではゲレンデでヘルメットを着用する習慣がまだ定着していませんが、こどもをゲレンデに連れていく際は比較的ヘルメット着用が当たり前になっている印象があります。こどもをゲレンデに連れて行こうとしている方は、周りを見渡してときどき見かけるゴーグ...
キャンプ

コスパのよい遊びは満足度次第!必ず得する考え方

私たちはよく安いものなどを利用して、「コスパがよい」と普段の会話でも出てくるのではないでしょうか?また、家族で出かけるときや自分の趣味をするときも、できるだけコスパよく遊びたいですよね。では、コスパのよい遊び方ってどんなものでしょうか。それ...
スノーボード

こどもがスノボの準備を手伝ってくれないと困っているパパママ必見!子供が手伝うようになる方法とは?

どんな趣味でもそうですが、やっているときの楽しさの半面、準備や片付けには腰が重くなりがちです。みなさんは家族でゲレンデにいくときに誰が準備をするでしょうか?コスパパ流は「できるかぎり子どもと一緒にやる!」です。楽になるかと言えば、はじめはむ...
スポンサーリンク