迷いがちなバックカントリーのシール(クライミングスキン) 選び方のポイントとおすすめメーカーはPOMOCAで決まり!

コスパパの趣味

これからバックカントリーの経験がない方にとっては見慣れない聞きなれないアイテムですが、スキーやスプリットボードで雪山を登る際にとても重要なアイテムとなります。このシールは管理が大変で扱い方を間違えるとすぐにダメにしてしまいます。おすすめのPOMOCAというメーカーは23~24シーズンでラインナップに対する大きな変化もあり、現在ますますおすすめのシールメーカーとなっています。どのシールを選んだらよいか考える上での参考にしていただけたらと思います。

シール/クライミングスキンとは?

シールとクライミングスキンは同じものを指します。シールの表面には毛が植えられていて、板が前進はするが、後退はしないように滑り止めの役目を果たすようになっています。バックカントリーで登行する際の必須アイテムであり、スキーまたはスプリットボードを使用している場合には必ず使用することになります。

シール選びのポイント

下記にある雪面の毛の素材と滑走面に粘着させるための接着面の素材に違いがあります。自分のバックカントリーのスキルや入山時期に合わせて選択していく必要があります。

雪面に接する毛の素材

ナイロン

グリップ性能に優れ、雪面をしっかりととらえて進めます。また耐久性も高いです。ハイクアップに慣れていない人におすすめの素材になっています。

雪の硬い斜面や春のザラメ雪などでは摩擦熱に強く水分を吸収しにくいナイロンが適しています。

モヘア

アンゴラ山羊の毛足から作られたものです。毛足が柔らかくてグライド性能に優れているため、スムーズな足運びができます。特に平坦な雪面を歩くことの多いルートに適しています。またナイロンに比べてやや軽量で持ち運びの面でも有利です。

パウダー時であれば柔らかい毛が雪の奥まで入り込むため、実はナイロンよりもグリップ性能を発揮しやすいです。

ミックス

モヘアとナイロンを混ぜ合わせることで、グリップ性能とグライド性能を兼ね合わせたものです。最近では主流になっており、モヘア70%ナイロン30%やモヘア65%ナイロン35%などの表記があります。

接着面

グルー

メリットはどんな条件でも安定して接着することです。しかし、グルー同士が粘着してしまってうまく剥がせなくなったり、接着面に汚れが付着して劣化したりと、管理の面で気を遣うことが多いです。しかしグルーをダメにしても塗替えることができ、また使用することが可能です。

アクリル/シリコンベース

接着面同士が粘着しても剥がすことが容易で、管理もしやすいです。接着力はグルーほど強くはないこと、グルーのように塗替えができません。

ハイブリッド

接着面同士が粘着しても剥がすことができ、板にもしっかりと粘着させることが可能です。しかし、滑走面が塗れていたり、吹雪いていて滑走面に雪が多く付着しているときは粘着させにくいです。タオルで水気を取るなどする必要があります。

幅と長さ

シールの幅は板のトップサイズ(最も幅の広い部分)に対して+10mm〜-15mmが目安と言われています。自身の板に張り付けてシールをスキーの形状に合わせてトリミングします。サイドカーブに乗った状態でエッジの1mmほど内側の位置で合わせられるのがベストです。

板にシールの幅が合わない場合はスリップの危険性があり、斜面が進みづらくなることで体力の消耗にも繋がります。特に細すぎるシールはグリップ不足やトラバース時のスリップの原因にもなりますので注意が必要です。

シールの長さは短い方がスライドしやすく、長さがある方がグリップ力が高くなります。しかし、まずはグリップ力をしっかり出せるように、例えば180㎝の板の場合、基本的には175cmから185cm対応にするという形になります。

POMOCAのメリット、デメリット

スキーシールのトップブランドとして、日本のバックカントリーシーンでも存在感を高めてきたPOMOCA。そのルーツは遥か遡ること150年も前の1870年代。世界中の山岳スキーレースのアスリートをはじめ、山岳ガイドや山岳レスキュー隊など山のプロフェッショナルたちに選ばれているPOMOCA。

ナイロンのみの商品は作っておらず、色が可愛いという特徴があります。POMOCAのシールは防水性に特化した毛をナイロン、モヘアと同じようにゴムの接雪面側に編み込んで防水シートを省き、実質3層構造となっています。

’23-24シーズンのPOMOCAは大きな変化があります。まずすべての商品名が変更されて、今までよりユーザーにわかりやすくシンプルになりました。グリップ&グライドの数値が新しく掲載されるようになりました。この数値はPOMOCA社がテストをして、1時間あたりにスキンを滑らせてどれだけカロリーを消費するのかを「グライド力」、1cm²あたりにどれだけグリップするかを「グリップ力」としています。

メリット

  • グルー面同士の張り合わせが可能
  • どれも薄くて軽量なモデル
  • カタログにグリップ性能とグライド性能が数値化されているため選びやすい
  • カッティングの際、付属カッターが自動的にエッジ分内側をカッティングしてくれる
  • G3のようにグルーの固定力は良くても、接着面同士をくっつけてしまうと壊れてしまうの扱いにくいです。
  • CONTOURのようにそもそもシリコンベースの接着面というものありですが、固定力という面ではしっかりしていてほしいと感じます。だからどちらも兼ね備えたPOMOCAのすごさがありますね。

デメリット

  • 性能は良いが、価格がやや高い
  • チートシートなしが可能なものの、剥がす際に力がいる(特に女性には苦労しそう)
  • 価格はどのメーカーも概ね2万後半~3万円台が多いです。安いラインナップからすると数千円高い程度の差でこれだけの安心感が得られるならむしろ安いとも思えてしまいます。
  • チートシートなしの場合は、ジャバラ状に張り合わせていくことで剥がしやすくする工夫もあります。また後程紹介するイージースキンセーバーを使えば強い力が必要ということもありません。

おすすめはコレ!

グリップ性能、グライド性能、接着面の管理のしやすさ、耐久性とどれも考えないといけないですが、おすすめはシールメーカーとしての歴史も長いPOMOCAです。雪山でのシール管理は難しく、それが比較的簡単だというところは初心者にとっても大きなメリットになるかと思います。そして軽量であることも山ではとても重要です。23~24モデルから数値化されて欲しいモデルを選びやすくなっているため、下記2モデルのどちらかで基本的に間違いはありません。

TOUR PRO

65 % モヘア/35%ナイロン
GLIDE:213Kal/h
GRIP:52g/㎠     weight:224g
Width:120mm ¥30,800(税込)| 140mm ¥34,100(税込)

POMOCAのベストセラーモデルです。ロングツアーで高い撥水性と耐久性を誇るため、初心者から長期愛用者がいます。最初に購入するシールとしてもまず間違いはありません。

※こちらはモデルチェンジ前の商品です。新しい商品はPOMOCA TOUR PROというものになります。

FREE PRO

Formula POMOCA(ナイロンモヘアミックス)
GLIDE:200Kal/h
GRIP : 45g/㎠     weight:216g
Width : 123mm ¥30,800(税込)| 140mm ¥34,100(税込)

グリップ性能はやや落ちますが、その分グライド性能が高く、荷物を軽くして早く歩きたい人におすすめです。グリップ性能は経験とスキルである程度カバーができるので慣れてくれば、よりバックカントリーを楽しむことができるのではないでしょうか。

その他の道具による工夫

イージースキンセーバー

チートシートは風が強い中で貼り付けるのがとにかく難しいです。なので、この行動中はイージースキンセーバーに貼り付けて保管するのがおすすめ。スプリットボードにはファットタイプを。

もちろん普段の保管時にはチートシートが必要です。チートシートが破損してしまった方は実はクッキングシートで代用できるみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました