キャンプ ハッカ油で作る虫除けスプレー|子どもとのアウトドアシーンに使える基本レシピ・持続時間・注意点まで 夏の公園、里山ハイク、キャンプ…子連れアウトドアの“あるある”は虫問題。そこでまず用意したいのが自作のハッカ油スプレー。安くて作りやすく、衣類や持ち物に吹きかけるだけで、あのツーンとした清涼感の“においバリア”を作れます。ただし万能ではない... 2025.08.17 キャンプ登山
登山 おすすめの寝袋を買う前に、まずはコスパ最強のシュラフカバーを買おう!夏山のテント泊にシュラフはいらない! はじめに|夏山は意外と寒くない? 「山のテント泊=必ず分厚いシュラフが必要」というイメージを持っていませんか?実は、夏山(7〜9月)の標高2000〜3000mクラスなら、必ずしも高価なダウンシュラフを買う必要はありません。特に、これからテン... 2025.08.11 登山
登山 スポーツドリンクの違い 運動やシチュエーションで飲み分けよう!ポカリ・アクエリアス・グリーンダカラ・ソルティライチ はじめに“飲み分け”がパフォーマンスを変える スポーツドリンクっていろいろ出ているけど、どんな違いがあるか気になったことはありませんか?味だけで選んで大丈夫かとか何を買ったらよいかとか、案外迷うことがありますよね。 登山やスポーツでは 「水... 2025.07.11 登山
登山 【山ご飯】簡単すき焼きレシピがおすすめ!包丁いらずで絶品! はじめに|山ご飯をちょっと贅沢にしてみませんか? 山で食べるごはんって、本当に何でもおいしく感じますよね。でも、「今日はちょっと特別なごはんにしたいな」と思うこと、ありませんか? 我が家では、家族の誕生日登山をすることがあります。そんなとき... 2025.06.15 登山
登山 夏山登山の天敵!スズメバチ&アシナガバチの対策完全ガイド はじめに|蜂対策は命を守る準備 登山中、あの「ブゥゥン……」という羽音にパニックになり、手に持っていたスマホを谷底に投げ捨ててしまったことがあります。それ以来、「大事なものを放り投げないように…」と心に誓い、蜂の習性や対策を学んでから登山に... 2025.06.14 登山
キャンプ 靴が破けたらダイソーのナイロン補修シート!メンテナンスしてお気に入りの靴を長く履こう! お気に入りのスニーカーや登山靴、気づけば「メッシュが破れてる!?」なんてこと、ありませんか?でも、まだ履けるし捨てるのはもったいない…。そんなときに大活躍するのが、ダイソーのナイロン補修シートです! 今回は、筆者の愛用している「On(オン)... 2025.06.07 キャンプ登山
バックカントリー 山におすすめの無線機はこれ!アマチュア無線4級取得で、登山やバックカントリーをより安全に― ICOM IC-S10 & HM-168LWP ― 1.バックカントリーで「無線」を持つ意味 スマホ全盛の今でも、山岳エリアでは電波が届かない「圏外スポット」がまだまだ残っています。そんな時に活躍するのがアマチュア無線機。IC-S10 と防水スピーカーマイク HM-168LWP の組み合わせ... 2025.06.07 バックカントリー登山
登山 キッズ用トレッキングシューズはコスパ最高のALBATRE(アルバートル)がおすすめ! 家族登山を続けていると「次は岩場や鎖場のある山にも挑戦したい!」という気持ちが湧いてきます。しかし “滑る・痛い・重い” 靴ではこどもの笑顔はすぐに消えてしまいます。我が家が4人でチャレンジ登山をしたときのこどもの年齢は6歳でした。小学校1... 2025.05.14 登山
登山 ファミリーにもおすすめ!日光白根山のロープウェイルートで絶景を楽しむ 家族で行く登山を重ね、子どもたちの希望に合わせて標高が高くて景色がいい山にいきたいということになり、こちらの日光白根山の山行を計画しました。ここはロープウェイで標高2000mまで上がることができ、子どもの足でも日帰りで絶景を楽しむことができ... 2024.12.25 登山
登山 奥武蔵の穴場登山へ!岩場あり見どころありの日和田山から五常の滝の縦走ルート 日和田山から五常の滝の縦走ルートです。西部秩父線の高麗駅から武蔵横手駅に向かって歩くルートで、ゴールデンウィークなど渋滞する時期には車より電車の方が行き帰りが楽になります。小学4年生の息子と2人で登るので少しだけ登り応えが出るように縦走でき... 2024.05.04 登山