キャンプ

子ども用グローブの決定版!ついにテムレスに“ジュニアサイズ”登場&厳冬向け「TFミトン」新発売!サイズ選びは手のひらまわりを測ろう!

ついに来た…!長年「子ども用テムレスはないの?」と聞かれ続けてきましたが、2025年8月に「TEMRES 01winter Junior(ジュニア)」が正式リリース。さらに2025年10月には厳冬期向けの新作「TEMRES TFミトン」も登...
バックカントリー

バックカントリーのスノボブーツはK2「TT スノーサーファー」一択 選ばれている理由と歴代変更点のまとめ

バックカントリーで“自在に動く”ならK2「TT(Taro Tamai)スノーサーファー」。柔らかいフレックス、SpaceHeater™ライナーの保温、ネオプレン製パウダーガード、RollSole形状、Vibram®ソールのグリップまで徹底レ...
スノーボード

初めての子どもスノボブーツはBurton Mini Gromがおすすめ!サイズ感・BOAとベルクロの違い

子ども用スノーボードブーツの定番といえば Burton Mini Grom(バートン ミニグロム)。コスパパはこどもの初めてのスノボブーツを「小さな子でも自分で履ける」ことと「長く使える成長対応」が強みのBurton Mini Gromを選...
スポンサーリンク
キャンプ

ハッカ油で作る虫除けスプレー|子どもとのアウトドアシーンに使える基本レシピ・持続時間・注意点まで

夏の公園、里山ハイク、キャンプ…子連れアウトドアの“あるある”は虫問題。そこでまず用意したいのが自作のハッカ油スプレー。安くて作りやすく、衣類や持ち物に吹きかけるだけで、あのツーンとした清涼感の“においバリア”を作れます。ただし万能ではない...
登山

おすすめの寝袋を買う前に、まずはコスパ最強のシュラフカバーを買おう!夏山のテント泊にシュラフはいらない!

はじめに|夏山は意外と寒くない?「山のテント泊=必ず分厚いシュラフが必要」というイメージを持っていませんか?実は、夏山(7〜9月)の標高2000〜3000mクラスなら、必ずしも高価なダウンシュラフを買う必要はありません。特に、これからテント...
登山

スポーツドリンクの違い 運動やシチュエーションで飲み分けよう!ポカリ・アクエリアス・グリーンダカラ・ソルティライチ

はじめに“飲み分け”がパフォーマンスを変えるスポーツドリンクっていろいろ出ているけど、どんな違いがあるか気になったことはありませんか?味だけで選んで大丈夫かとか何を買ったらよいかとか、案外迷うことがありますよね。登山やスポーツでは 「水+電...
登山

【山ご飯】簡単すき焼きレシピがおすすめ!包丁いらずで絶品!

はじめに|山ご飯をちょっと贅沢にしてみませんか?山で食べるごはんって、本当に何でもおいしく感じますよね。でも、「今日はちょっと特別なごはんにしたいな」と思うこと、ありませんか?我が家では、家族の誕生日登山をすることがあります。そんなときに用...
登山

夏山登山の天敵!スズメバチ&アシナガバチの対策完全ガイド

はじめに|蜂対策は命を守る準備登山中、あの「ブゥゥン……」という羽音にパニックになり、手に持っていたスマホを谷底に投げ捨ててしまったことがあります。それ以来、「大事なものを放り投げないように…」と心に誓い、蜂の習性や対策を学んでから登山に出...
バックカントリー

スキーモ入門ガイド ── オリンピック新種目の楽しみ方とバックカントリーとの違い

いよいよ 2026 年ミラノ・コルティナ冬季五輪で正式採用される スキーモ(SKIMO/スキーマウンテニアリング)。 "登って滑る" だけならバックカントリーと同じですが、スキーモは秒単位で勝敗が決するレース競技です。本記事では競技の概要か...
バックカントリー

【徹底比較】バックカントリーのおすすめビーコンは迷わずバリーボックス!Barryvox vs Barryvox S+2025年新型モデル情報も解説!

バックカントリーや冬山登山を安全に楽しむには、信頼できる「雪崩ビーコン」の携行が必須です。中でもMammut(マムート)のBarryvoxシリーズは、多くの山岳ガイドや登山者に愛され続けている定番モデル。本記事では、まず【Barryvox】...
スポンサーリンク
コスパパをフォローする