スノーボード 2023-2024シーズンおおすめのキッズ用スノーボード3選 子供スノーボードをやるようになると、どんなギアを使わせようかと悩むことも増えてくるかと思います。大人だと試乗会がたくさんあり自分で乗ってギアを選ぶことができますが、子供のギアは何がいいのかなかなか判断が難しいところです。今回はキッズスノーボ... 2024.03.12 スノーボード
スノーボード ウィンターシーズンのおすすめスマホケース 冬の登山やバックカントリーに行くなら必須の対策3選! 今やどこに行くにもスマホをもっていくのが普通の時代です。ゲレンデやバックカントリー、登山でもスマホは必須アイテムになっています。GPS機能でのルート確認だけでなく、緊急連絡、写真や動画撮影もスマホで行いますよね。しかし、寒い時期になると少し... 2024.02.25 スノーボードバックカントリー
バックカントリー 【動画あり】初心者向けバックカントリー 前武尊荒砥沢~十二沢ルート 都心から近くリフトアップなのにぐんまパウダー5で安く行ける 入山日は2024年2月18日 オグナほたかスキー場からリフトアップして前武尊へ。剣ヶ峰との間にある荒砥沢を落として再度前武尊に向けてハイクアップ。オグナほたかのゲレンデに向けて十二沢を落としていくルートです。 2025年12月25日に実際に... 2024.02.25 バックカントリー
登山 山行記録 稲子湯から硫黄岳ルート 2月雪山登山 山行計画 2024年2月10日〜11日 稲子湯から硫黄岳のテント泊ピストンルートです。 1日目 2日目 気象状況 天気予報では一日目の午後は雪なので、山頂アタックは2日目の予定となりました。 装備 総重量19.5kg テント泊関連 テント、... 2024.02.13 登山
スノーボード スノボ必須アイテム!小型電動ドライバーでビンディング調整は楽々 セッティングの調整で上級者の仲間入りをしよう! ビンディングの調整や付け替えをあまりやらない方にはイメージしにくいかもしれませんが、私のスノボ必須アイテムの一つに小型電動ドライバーがあります。ビンディングを取り付けているのは4つのビスです。両足分で合計8つのビスを締める必要があります。普... 2024.01.23 スノーボード
スノーボード スキースノボにケツパッドは必要?プロテクターは必要と思える3つの理由 皆さんはスノーボードに行ったときに転んでお尻を強打した痛い思い出はありますか?よくケツパッドなどと言われるヒッププロテクターを着用しておくと、そんなお尻の痛みをだいぶ和らげてくれます。転ぶことが多いはずの初心者はそんなアイテムを持っておらず... 2024.01.14 スノーボード
スノーボード パパママ必見!リフトに乗れないこどもに教えたい4ステップ ゲレンデの下やスノーエスカレータで練習をしたら、いよいよリフトに乗ります。はじめてリフトに乗るこどもはドキドキしていると思いますが、親はもっとドキドキしているのでないでしょうか。親の技術によっても不安感が違うかとは思いますが、こどもに事前に... 2024.01.09 スノーボード
スノーボード こどもが楽しむスノボの教え方 基本スタンスとリフトの乗る前にやるべき大事な経験 こどもと一緒にスノボをやりたいけれど、リフトにどう乗せればいいかわからない、どうしたらリフトに乗れるようになる練習ができるのか手順がわからない、ケガをさせてしまわないか心配など、スノボは始めるときの不安が強くハードルが高いと思われる方も多い... 2024.01.04 スノーボード
スノーボード ゴーグルのスポンジが破れたら、スポンジ交換でまだ使える!スノボゴーグルにはすきまテープよりダート用スペアフォームがおすすめ ゴーグルの買い替えを考えるときの理由はいくつかありますよね?レンズが曇ってしょうがないとか、新しいデザインにしたいとか。でも1番多いのはスポンジがボロボロになってしまったという理由じゃないでしょうか。最近のゴーグルは高機能なものだと2~3万... 2023.12.23 スノーボードバックカントリー
登山 登山の行動食おすすめ10選!!最強は甘い、しょっぱい、酸っぱいをそろえること 登山に行こうと思って山を選んでルートを選んで、山ごはんを考えて、よしこれで山行計画は完ぺきと思っているあなた!登山で大切な行動食選びは済んでいますか?登山にいくようになると、実は昼ご飯をどこで食べようかその時の状況で予定よりも早くおなかが空... 2023.12.02 登山